鎌倉ノ幕府ハ始メ大蔵二在リシガ、嘉禄元年、政子ノ薨ズルト共二、将軍藤原頼経之ヲ宇都宮辻二遷シ、後十一年ニシテ嘉禎二年、再ビ此ノ地二遷ス。爾来九十八年、頼経以後六代ノ将軍相繼ギテ政ヲ此二聴ケリ。元弘三年、新田義貞ノ鎌倉二亂入スルニ及ビテ廢絶セリ。
大正七年三月建之 鎌倉町青年會
第三の幕府跡は、二の鳥居近くにあり、民家が密集しています。近くには故大仏次郎邸があります。頼朝政子夫妻は二男二女をもうけましたが、すべて夭折しました。長女大姫は、彼女の聟(実は人質)とされた木曽義高が、父の命により謀殺されて以来、心に痛手を受け、不食の病いで十九歳で死にました。嫡男頼家は、伊豆修禅寺に幽閉の末、祖父時政の放った刺客に殺害されました。行年23。次女三幡は、高熱を発して不審な死を遂げます。時に13歳。後鳥羽上皇の妃の一人となる予定であった人物です。実朝は甥公暁の暗殺する所となりました。行年28。実朝の姉三幡にかかわる碑が、国大付属中校門近くにあります。
〔参考〕
嘉禎2年(1236)から元弘3年(1333)の鎌倉幕府滅亡まで、約100年にわたり、北條氏が執権政治を執り行った場所です。