染谷太郎時忠ハ藤原鎌足ノ玄孫ニ當リ、南都東大寺良辨僧正ノ父ニシテ、文武天皇ノ御字(皇紀一三五七~一三六二)ヨリ、聖武天皇ノ神龜年中(皇紀一三八四~一三八八)ニ至ル間、鎌倉ニ居住シ東八箇國ノ總追捕使トナリ、東夷ヲ鎮メ、一ニ由井長者ノ稱アリト傳ヘラルゝモ、其事蹟詳ナラズ。此處ノ南方ニ長者久保ノ遺名アルハ彼ノ邸阯ト唱ヘラル。尚甘縄神明宮ノ別當甘縄院ハ時忠ノ開基ナリシト云フ。
昭和十四年三月建 鎌倉町青年團
玄孫 孫の孫をいう。文武天皇(天武天皇の孫・第四十二代天皇)御宇 御冶世。「宇」が正しく、文中の「字」はミス・プリント。聖武天皇(文武天皇の子。45代天皇)皇紀 紀元前660年の2月11日、神武天皇が即位したときをもって日本国が成立したという、非科学的な日本史による紀元・文中の皇紀は凡て660年を引きます。総追捕使 読み方に注意されたし。追捕使は朝延から派遣されるもので、地方の奸賊を捕らえる役職名。932年にはじまりました、天慶の乱 以後は、地方に常置されました。追捕使が世襲されるようになると、総追捕使と自称しました。天慶の乱は、936年、藤原純友の起こした反乱で瀬戸内海で海賊を働いた。東八箇国 現在の関東地方全域に相当する地域。東夷=この碑文は漢文体につき「とうい」と音読。「あづまゑびす」の方の訓読をしない。尚 現在、副詞は平仮名がきが原則でこの字は今は使われません。「全く」「最も」という副詞の場合は例外として、漢字を変えてもよいことになっています。別当 仏事や神社の長官、甘縄院 建物の名前。甘縄神社は長谷にあるが、そこは安達氏が住んだところです。次にその安達氏のことが64で述べられています。
〔参考〕
染谷太郎大夫時忠という人物は生歿とも分らないが「大山寺縁起」によると、良弁という僧の父で鎌倉由比郷の土豪的な存在であったことがうかがえます。碑文にあるように文武天皇(697~707)から聖武天皇(724~728)の時代まで鎌倉に住み、関東八カ国の総追捕使となって関東をしずめたようです。